「YouTuberはどんな仕組みで収入が発生しているのだろう?」
「YouTubeを始めてみたいけど、何から始めればいいかわかならい!」
こういった疑問ありませんか?
今話題のYouTube。幅広い年齢層から好んで利用されているツールの1つです。
日本だけでなく海外からのアクセスも見込めるため、様々な用途で利用されています。
今回はYouTubeの始め方や、収入の仕組み、必要な物などをご紹介していきたいと思います。
収益が生まれる仕組み
まず、YouTuberの収益の仕組みは大きく分けて3つに分かれます。
- YouTubeアドセンス(広告収入)
- 企業案件
- グッズ販売
YouTubeアドセンスについて
簡単に言うと、広告収入のことです。
動画再生を始めると最初に流れる数秒の動画がありませんか?
代表的な例がそのような動画による広告収入です。
他にも広告の種類があるのですが、後ほど説明いたします。
企業案件
登録者数が多くなり有名なYouTubeチャンネルに進化していくと、企業からお声がかかることがあります。
「私たちの商品(またはサービス)をあなたのチャンネルで紹介してもらえないでしょうか?」
いわば、”商品紹介”です。
この案件はYouTubeチャンネルの認知度など色んな条件によって単価が変わってきます。
グッズ販売
登録者数=ファンのようなものでして、気になるからチャンネルを登録しますよね?
多ければ多いほど人気の証拠なので、アイドルと同じ要領でグッズ販売が可能になります。
一部のYouTuberがグッズ販売をしています。
YouTubeアドセンス登録について
収益を生むには上記で説明したように、動画内に広告を貼らなければなりません。
勝手に貼って良いわけではなく、YouTubeと契約を交わす必要があります。
また、契約するに当たりチャンネル内の動画総再生回数や、総再生時間、チャンネル登録者数などが関係します。
そして動画が規約などに遵守されていると判断されれば広告の掲載が許可される仕組みです。
YouTubeアドセンス登録の流れ
- YouTubeパートナープログラムに登録する。
(※YouTuberが投稿する動画によって収益を得るための仕組みに登録するということです) - アドセンスの収益が振り込まれる銀行口座を登録する
- 審査開始
以上が登録の簡単な流れになります。
※いきなり審査を申し込んでも許可が降りないので、注意です。
広告の種類
動画広告には種類がありまして、3つの広告の種類があります。
- インストリーム広告
- オーバーレイ広告
- ディスプレイ広告
インストリーム広告について
動画を再生し始めたときに流れる広告を指します。
5秒のものや、15秒のものがあり、スキップすることができません。
秒数については投稿者側で変更可能の仕組みです。
オーバーレイ広告
コンテンツの上に貼られる広告で、動画下部に表示されます。
半透明のもので視聴者側で表示を消すことができます。
ディスプレイ広告
YouTubeをPCで閲覧した場合に、再生ページなどに表示されるバナー広告です。
クリックされれば投稿者に収益が発生します。
広告単価について
YouTube広告単価は、広告クリック回数や完全視聴者数などによって変動があり、一律によって決まっていません。したがって、同じ再生回数でも広告収入が違うことがあります。
一般的には、1再生=0.1円と言われています。
どんな工程があるのか?
基本的には、撮影→編集→投稿の3工程からなります。
この中で編集が一番時間がかかり、1日中編集するケースもあるようです。
とても時間がかかるものですが一度仕上げてしまえばストックされるので、削除されない限り、投稿した動画が稼ぎ続けてくれます。やり甲斐がある作業ですね。
YouTubeを始めるために準備するもの
撮影するためにはビデオカメラorスマートフォンだけでも可能です。補助器具もあると綺麗に撮影ができます。
必要なものは以下の4点です。
- カメラ
- 三脚
- マイク
- クリエイターパソコン
カメラ
スマートフォンでも撮影可能と言いましたが、画質にこだわるのであれば本格的なビデオカメラが良いです。
視聴者がずっと見てくれる動画として考えると、やはり画質は綺麗なものが良いでしょう。
それに動画はストックされるのでこだわるのがベストです。
三脚
動画の安定性はとても大事です。
綺麗な動画を目指すのであればアングルやブレずに撮ることを意識しなければなりません。
マイク
映像だけでなくマイクにも気を配る必要があります。マイクにもたくさんの種類があるので、自分の用途にあったものを選びましょう。
クリエイターパソコン
手の凝った編集をするのであれば、スペックにはこだわるべきだと思います。
容量の問題で動作が遅くなってしまっては作業効率が下がり時間も取られてしまいます。
外出先でも編集できるようにノートパソコンもあると便利です。
やってはいけないこと
違反項目として、以下のことが挙げられます。
- テレビ放送・漫画の写真や動画に収めて投稿する
- 動画の無断転載
- 差別的なもの
- 暴力的なもの
- 露骨な性描写
- 性的なコンテンツ
- ヌード
- サムネイルと動画の相違
- タイトルと内容の相違
違反してしまうと、動画削除や広告停止、アカウント停止になる可能性があるので慎重な注意が必要です。
トップYouTuberの年収
気になるトップYouTuberの年収ですが、1動画あたり数百万再生回数を稼ぐ人がいます。
月収数千万円を稼ぐトップYouTuberもいるようです。
YouTubeは過去に投稿した動画も再生されるので、投稿すればするほど収入は上がる可能性があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
YouTubeのメリットの1つとして、無料で始められることが挙げられます。固定費がかからないので失敗のリスクも低いのが特徴です。ストック型のビジネスに分類されるので、投稿すればするほど蓄積されます。
また、拡散力も高いため1回動画が人気になると勢いよくチャンネル登録者数が増えることも考えられます。
初心者から始めやすいのでオススメです。